『どうしてだろう?』
『これってうちの子だけ?』
『よその子とは全然違うみたい』
…なんて、思ったりしますよね。
もしかしたら、これらのお悩みは
お子さんの「生まれ持った個性」に
原因があるのかもしれません。
そして、
お母さんがその個性の活かし方を
知らないだけかも…
子育てをそんなふうに変えることは、
実は簡単なのです。
誰にでもできることです。
違いは、
「心の発達」について知っているかどうか、
ということだけなのです。
お母さんが日々ご覧になっている
お子さんの身体の成長や行動の変化の裏で、
目に見えない「心」も日々変化していきます。
お子さんには、
自分で心を発達させていく力があります。
だから、お母さんがお子さんの
「心の発達」を学び、
接し方を変えることで、
お子さんはみずからぐんぐんと
成長していきますよ。
まさにそんな「心の発達」、
つまり発達心理学をベースにした
育児支援法が
【キッズコーチング®】です。
「心の発達」や
「生まれ持った個性」を
知ることで、
お子さんへの声のかけ方や
接し方が変わります。
子育てを少し変えると、
お子さんは自分でぐんぐん伸びていけるようになります。
お母さんもお子さんも
“のびのび”と変わる
きっかけとなるのが、
【キッズコーチング®】です。
これらはいずれも、
心理学の学問的な裏付けがあるものです。
日本キッズコーチング協会は10年以上にわたり、
全国のお母さんの育児を楽しく変え、
子どもたちの自立の基盤を支えてきました。
そして、キッズコーチング®は、
保育園や幼稚園の先生、
習い事の先生などにも選ばれ、
教育の現場で活かされています。
だからこそ、
簡単で、学んで即実践でき、
なおかつ効果的な育児支援法と言えるのです。
とはいっても…
キッズコーチング®は他の育児法と
どう違うの?
そう思われる方のために、
キッズコーチング®の大きな特徴を
3つお伝えしましょう。
キッズコーチングを学んだ方の多くは、それまでイライラを感じていたお子さんの行動が簡単な方法により、しかも短期間で改善されることに驚かれます。
そもそも、お子さんに対してイライラしてしまう原因のひとつは、お子さんが思いもよらない行動をとり、あなたの理想と現実が合致しないからではありませんか。
そう、子育ては「想定外」の連続。
それなら、想定外を想定内にすればいいのです。
キッズコーチング®では、行動心理学に基づいた具体的な声かけや、困った行動への対応方法をお伝えしています。
できない理由探しではなく、解決策を見つけることにフォーカスすることで、
よりポジティブにお子さんの行動を捉えることができるでしょう。
想定外の出来事が面白いとすら思えるかもしれません。
講座を受講したその日からすぐに実践できる、
そんな具体的で即効性の高いアプローチはキッズコーチング®の大きな特徴です。
ところで、
こう思われた方はいらっしゃいますか?
うちの子は小学生なんですが、
もう遅いですか?
加えて、小学3年生以上を対象とし、
✔ 目標設定
✔ 優先順位づけ
✔ 意思決定
など、『7つの習慣』に基づく≪人生の根っこ≫とも言える力を育む講座を開講しています(現在お休み中)。
もちろん、キッズコーチング®の理論は小学生以降も活かせる要素がたくさんありますので、
講師の多様な経験を踏まえつつ、お子さん1人ひとりにぴったりな寄り添い方をご提案いたします。
お子さんが小学生以上の場合も、ご関心がある方はぜひ講座へご参加ください。
キッズコーチング®を学んだ保護者様や、先生方の驚きの声をご紹介しましょう。
()内はお子さんの年齢・性別、または先生のご職業です。
日本キッズコーチング協会認定
キッズコーチングトレーナーの
山中敦子です。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
私は、息子が生まれた時、「賢い子にしたい」という理想を描きました。それは、それまで音楽教室を主宰する中で、さまざまな子どもたちの様子を見てきたからです。
✔ 数回教えるだけで上達する子
✔ 話を聞いているのかな?とこちらが心配になる子
✔ そもそも、レッスン中にじっと座っていることができない子
子どもたちのレッスンへの態度や練習の進み具合は様々です。
だからこそ、わが子こそ「賢い子」に育てようと、私は奮闘しました。0歳から幼児教材を買い込み、息子の様子に合わせて次の教材を用意し、教材をやり尽くすことに必死になっていました。
私は愕然としました。
「一体何がダメだったんだろう?」
夢中でインターネットで検索し、キッズコーチング®に出会いました。
キッズコーチング®を学んで、気づいたことがあります。
子どもの行動は目に見えるけれど、心の発達は目に見えません。だからこそ私は「賢い子にしなければ」と焦り、息子が自分でやりたいという意欲や、自分で考えるチャンスを逆に奪っていました。
それからは息子への接し方を変え、息子も変わり始めました。
失敗を恐れる慎重なタイプの息子は、自分にできそうもないことについては「ママやって」が口癖でしたが、徐々に
「ママ、できないから手伝って」
「教えて」
と自分でやり抜く意欲を見せるようになりました。
水がこぼれてしまったら、自分で拭いて片付けられるようになりました。
だからこそ私は、子どもたちの自信を育むための具体的な声のかけ方や接し方を、全国のお母さんや子どもに関わる先生にお伝えしています。
そうすることで、子どもたちの心に
「自分が大好き」
「自分はできる」
「人生は楽しい」
という気持ちを育み、その先の未来に希望を持って生きていける子を増やせることを願っています。
もしあなたもそう思われるのでしたら、
一度、キッズコーチング®を
学んでみませんか。
キッズコーチング®の理論を
手軽に学ぶことができる体験講座は、
たったの90分。
オンラインで全国からの受講が可能です。
「お子さんは自分で何もしません」なんて、
言われてしまう前に。
そして、お子さんが人生の基礎を作る
大切な時期だからこそ、
自信を育む“種まき”を
今から始めることをおすすめします。
体験講座にてあなたとお目にかかれることを
楽しみにしています。
講座名 | キッズコーチング講座 |
---|---|
対象者 | 子育てや子ども指導にキッズコーチング®を活かしたい方 |
内容 |
【キッズコーチング2級アドバイザー資格取得講座】 心の発達段階に合わせた子育て、子どものサポート方法 生まれもった気質に合わせた子育て、才能の引き出し方 【90分の体験講座は各回ごとに異なります】 例: ・心の発達段階に合わせた子育て方法 ・生まれ持った気質に合わせた子育て方法 ・やりぬく力を育むためのゴール設定と声かけ方法 ・お母さんがやりがちな“しつけの傾向”別の注意点 ※キッズコーチングの全体概要を説明する無料説明会も随時開催中です。 説明会ご希望の方は |
場所 | オンライン ※zoom(テレビ会議システム)を使用します。 ※zoomを初めてご利用の方は、事前にアカウントの作成と、アプリのダウンロードをお願いします。 ※zoomアカウントの作成はこちら |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
キッズコーチング®を学んだ
お母さんの多くが、
「もっと早く知りたかった」
「0歳の時に知っていれば…」
「わが子の変化が待ちきれない!」
などとおっしゃいます。
簡単に実践できる
育児のコツが満載なので、
お早めのご受講がおすすめです。
ご関心のある方はこのまま、
下のボタンにお進みください。
習い事の先生、保育園や幼稚園の先生など、
子どもと関わるお仕事をされている方には、
キッズコーチング資格認定講座もおすすめです。
資格認定講座の詳細はコチラからご覧ください。
PTAや児童館ほか、各種団体への講演も多数。
過去事例としては、「歌で子育て」サークル・ママさんコーラス・高校生への合唱指導、中学・高等学校における「生き方」に関する講演会の登壇、民間団体における内部勉強会への登壇等の実績がございます。
愛知県立芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了後、イタリアに約2年半留学。
声楽家としてはこれまでに600以上のステージに出演し、複数の音楽コンクールに入賞。
プロとしての演奏活動と同時に、講師として子どもの育成に情熱を注ぎ、23年間で導いた子どもたちはのべ7000人以上。
『かけがえのない個性を伸ばす』を理念とし、生まれもった個性を生かした指導法の普及・実践や、「やり抜く子」の心の根っこ作りなどに取り組む。
特に、キッズコーチング®を取り入れた音楽指導については、
◎ 他の教室の体験レッスンでは硬直して心を開かなかった子が、一瞬で心を開いた
◎ 練習せずお喋りばかりだった子が、集中してレッスンに臨み、自宅練習もみずから楽しんで取り組んでおり驚いている
◎ 子どもの性格や気持ちに寄り添ってレッスンしていただけるので信頼できる
など、保護者から驚きと信頼の声が多数寄せられ、子どもたちの成長が評判となったことから、教室は満席状態が続いている。
また、精力的に取り組む子ども向けコンサートでは、≪オペラの舞台で育まれた表現力≫と≪子ども教育アドバイザーとしての経験≫を存分に発揮する。
初めて来場する子どもの心も瞬時に掴むことに定評があり、依頼が絶えない。
声楽家、音楽指導者、育児・子ども教育アドバイザー、さらに「7つの習慣J®」アクティブラーナー認定講師へと、精力的に活動を広げている。
その他ラジオ、TV出演実績。
プライベートではひとり息子をこよなく愛する母親。
息子を陰ながら見守り、日々の成長に幸せを見出している。
(その他資格)
中学校・高等学校教諭専修免許(音楽)
日本キッズコーチング協会ボディーバキッズインストラクター
日本知育音楽芸術協会認定講師 知育音楽インストラクター
児童発達支援士
日本童謡教育学会認定芸術員
お母さんは、わが子の1番のプロです。
わが子の性格や長所・短所は、
お母さんが最もよく知っているはずですね。
そこに心理学的な視点を加えることで、
1番身近なコーチとして、
お母さん自身がわが子を
自立に導いていけるようになるのです。
子育てを変えると、
わが子は自分でぐんぐん伸びていく。
お母さんがわが子の才能を開花させ、
自律的な成長を導いていく
最高の伴走者となる。
キッズコーチング®は、
お子さんが生まれ持った個性を伸ばし、
その後の一生を決めるかもしれない
【自信】を育みます。
「もっと早く知りたかった」
そう後悔する前に、
お子さんが力強く生きていくための
種まきを始めてみませんか。